自社に必要な商品ラベル印刷会社が見つかる|ラベルパレット » 商品ラベル(シール)の製品別事例 » 表示シールの事例

表示シールの事例

表示シールとは

表示シールとは、食品や化粧品、健康食品などの原材料名や賞味期限、成分、各種製品の材質・品質などの表示に利用されているシールのことです。

化粧品の表示は配合されている成分を原則すべて表示しなければいけない全表示成分制度が適用されているほか、健康食品の表示は食品衛生法やJAS法、薬機法、景品表示法、健康増進法などによって規制されています。各業界・製品ごとに表示基準が定められており、違反すると行政処分や企業名公開といったペナルティを受けることになりかねません。

そのため、表示シールを作成する際は、関連法規をしっかりと理解している印刷会社に発注する必要があります。

表示シールのルール

「食品」「化粧品」「健康食品」に定められている、表示シールのルールについて解説します。

食品

食品には、食品表示法によって食品ラベルの添付が義務付けられています。また、2020年4月1日から食品表示制度が新たに導入され、栄養成分表示も義務化されました。食品ラベルには義務表示と任意表示があり、義務表示は法律によって記載が定められているものです。

食品表示法によって定められている表示項目のなかでも、特に重視されているのが安全性に関する表示です。消費者が安全に食品を摂取できるように、賞味・消費期限、アレルギー表示、保存方法の3つの表示が必要になります。

なかでもアレルギー表示は命にかかわることから重要項目として扱われており、以下の7品目は特定原材料として表示が義務付けられています。

化粧品

化粧品の表示については、「化粧品の表示に関する公正競争規約」にてガイドラインが定められています。このガイドラインには表示に関することのほかに効能効果の表現の範囲や広告に関するガイドラインも定められており、化粧品を製造・販売する際はガイドラインの内容に沿って対応しなければいけません。

ガイドラインに定められた内容をすべて網羅していないと規約違反となり、化粧品を販売できなくなります。

化粧品の表示に関する公正競争規約では、以下10個の表示が定められています。

また、紙製容器包装やプラスチック製容器包装を使用する場合は、「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づいたリサイクル表示の記載が必要です。

健康食品

健康食品の表示を規制する法律には、健康増進法をはじめ、食品衛生法やJAS法、薬機法、景品表示法、特商法などがあります。

たとえば健康食品の機能に関する表示が医薬品と誤認させる恐れのあるものだった場合、薬機法の規制対象です。そのほか、健康食品の効果に関する表示が、公正な競争を確保して一般消費者の利益を保護する観点から不適切と判断された場合、景品表示法の対象になります。

サプリメントの表示を例にあげると、食品衛生法における加工食品共通表示事項に従って、以下の項目を一括表示しなければいけません。

【サプリメントのパッケージに記載する項目】

そのほか、サプリメントを販売する際は栄養成分表、リサイクルマーク、製造固有記号の表示が必要です。また、「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」といった表記が義務付けられています。

表示シールの事例

表示シールを作成する際の参考になるように、実際の表示シールの事例を紹介します。

食品表示シール

食品表示シールの事例画像
※引用元:株式会社サンコー産業(https://www.label-sanko.jp/case/products/食品表示シール/)

栄養機能食品の成分表示ラベルで、健康食品に定められている規制に基づいた表示がされています。義務付けられている「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」の文言もしっかりと記載。シートにはアート紙を使っており、表面にラミネート加工を施すことで表面保護と光沢の役割を果たしています。

多層ラベル

多層ラベルの事例画像
※引用元:株式会社小島ラベル印刷(https://www.kojima-label.co.jp/works/bhj-corp/)

化粧品ブランドのために製作された全11ページの多層ラベルで、同じ説明書きを9ヶ国語で多言語表記しています。多層ラベルとは、複数のページが中に織り込まれた多層構造になったラベルのこと。記載する情報量が多い場合に適している表示ラベルです。

化粧品 品質表示

化粧品表示シールの事例画像
※引用元:株式会社小島ラベル印刷(https://www.kakuei.co.jp/product/qua03.html)

まつ毛美容液の品質表示シールです。消費者が商品の中身を確認できるように、シールには透明PETの素材が使用されています。糊には強粘着のものを使用し、サイズは横12mm、縦32mm。表示シールには種類別名称や販売名、製造販売業者の名称・住所、原産国、使用上の注意が記載されています。

編集チームまとめ

食品・化粧品・健康食品の表示には法律によってガイドラインが定められており、ガイドラインに則った表示シールの作成が求められます。違反すると罰則が課される恐れがあるので、注意が必要です。製品によってルールが細かく定められているので、表示に関する法律や遵守すべき内容について詳しい印刷会社を探す必要があります。

表示シールは消費者に商品の情報を正確に伝え、安心して商品を手に取れるようにする役割を担っています。また、自社の信用にも関わってくるため、発注する印刷会社は慎重に検討しましょう。

「品質」「予算」「納期」の観点で
おすすめの商品ラベル印刷会社を見てみる

       

【発注にあたってのニーズ別】
商品ラベル印刷会社3選

このサイトは、商品ラベル印刷に注力している印刷会社ばかりを集めたサイト。その中でも、「品質」「予算」「納期」の3つのニーズに沿っておすすめの印刷会社を紹介しています。

高品質な
商品ラベル製作なら

ラベル印刷・シール印刷.com

株式会社丸信公式HP
引用元:株式会社丸信公式HP
https://www.maru-sin.co.jp/services/design_seal/#d-tab

例えばこんな時に
  • シーンにあったラベルを提案
    して欲しい
  • ラベルのデザイン性を追求したい
印刷会社の特徴

世界ラベルコンテストで最優秀賞を受賞(※1)するほどの確かな技術力。
原紙・加工・糊付けなど、多様な角度から顧客の求める品質を形にします。

ラベル印刷・シール印刷.comの公式HPを見る

電話で問い合わせる
(平日:9:00〜17:00)

高品質な商品ラベルの
制作事例をもっと見る

低予算な
商品ラベル製作なら

プリントパック

プリントパック公式HP
引用元:プリントパック公式HP
https://www.printpac.co.jp/label_seal/scene/restaurant.html

例えばこんな時に
  • 加工の少ないラベルで十分だ
  • 予算を抑えて発注したい
印刷会社の特徴

約0.19円~/1枚(※2)という非常に低コストでのラベル印刷が可能。
他社よりも高かった場合には、同一価格相当のポイントも進呈しています。

プリントパックの
公式HPを見る

電話で問い合わせる
(平日:9:00〜17:00)

低予算な商品ラベルの
制作事例をもっと見る

短納期での
商品ラベル製作なら

グラフィック

グラフィック公式HP
引用元:グラフィック公式HP
https://www.graphic.jp/lineup/sticker/single_type_seal

例えばこんな時に
  • 訂正用のシールを急いで欲しい
  • 直近のイベントに間に合わせたい
印刷会社の特徴

当日発送可能な会社は他にもあるが、同社の特徴は、その入稿締切時刻。
なんとお昼の12時までに入稿すれば、当日発送を行ってくれます。

グラフィックの
公式HPを見る

電話で問い合わせる
(年中無休:9:00〜24:00)

短納期な商品ラベルの
制作事例をもっと見る

※選定条件
Google検索「商品ラベル印刷」で表示された企業のなかから、下記のいずれかに該当する企業を「商品ラベル印刷に注力している会社」と定義し、ピックアップ(2022年7月6日時点)。
・そもそも商品ラベル印刷しか取り扱っていない
・商品ラベル印刷専門のサイトを持っている
・商品ラベル印刷についての独立したページを設けている
その上で、下記の条件で各社を選定しています。
・ラベル印刷・シール印刷.com…唯一、世界ラベルコンテスト審査会で最優秀賞を受賞している企業(2020年 第31回世界ラベルコンテスト「Best of the Bestコンビネーション部門」)
・プリントパック…1枚当たりの金額が最も安い企業
・グラフィック…当日出荷可能の中で、データ入稿締め切りが最も遅く(当日12時締切)、土日祝祭日も発送可能な企業
※1:参照元:全日本シール印刷協同組合連合会公式HP(http://www.seal.gr.jp/news/200623-02.php)
※2:税不明
ピックアップ関連記事